東京ドクターズ  |  病院・クリニック・歯医者・動物病院の検索サイト

田中 二郎 院長

JIRO TANAKA

ベストだけではなくベターな選択肢も
同時に提案していきたい

大学を卒業後、蒲田にある動物病院で勤務し、1993年に『たなかじろう動物病院』を開院いたしました

田中 二郎 院長

田中 二郎 院長

たなかじろう動物病院

品川区/南大井/大森駅

  • ●犬
  • ●猫
  • ●その他

生来の動物好きが高じて

田中 二郎 院長

私の家は集合住宅でしたから、犬や猫を飼えない環境にありました。ですから、飼っている友達のところに出かけては、よく遊ばせてもらったものでした。当時は、動物とふれ合うことにひたすら情熱を燃やしているような感じでしたね(笑)。
生来の動物好きが高じてか、小学生の頃には動物に関わる仕事に就きたいと考えるようになっており、父からの薦めもあり、この仕事を目指すようになりました。動物とたずさわれるということで、最も自分に合っていると考えたのです。
大学を卒業後、蒲田にある動物病院で勤務し、1993年に『たなかじろう動物病院』を開院いたしました(京浜急行・立会川駅より徒歩10分、JR京浜東北線・大森駅より徒歩10分)。早いもので、今年で23年目を迎えるということになります(2016年現在)。動物は人より寿命が短いものですから、開業当初から通っていただいてる方は、ずいぶん少なくはなっています。飼い主さん自身がご高齢になりますと、「次は飼いません」という方も多いものですから。でも、中には当然、続けてペットを飼われる方もいらっしゃいます。以前と変わらず通っていただけるのは、私としても非常にうれしいことです。

ベストだけではなく、ベターな選択肢も同時に提案

田中 二郎 院長

犬と猫が9割というところで、あとはハムスターやウサギ、フェレットのようなご家庭で一般的に飼う動物を拝見しています。せっかく可愛がっている動物が病気になって何とかしたいと思っても、行き場がないのでは困りますよね。特に、ハムスター等はお子さんが飼うことも多いものですから、何もできずに死なせてしまっては、その子の将来を考えても、できるだけのことをしてあげたいのです。
難しい病気の治療方法に関しては、1つではなく、何通りかの選択肢を提示して選んでいただいています。その中には、大学病院やその疾患を専門に扱っている医療機関へのご紹介も含まれます。
獣医療の世界も最近は非常に専門化が進んできています。それを考慮に入れれば、自分にできる範囲を把握した上で、次の道筋をつけて差し上げるのも、必要な姿勢ではないでしょうか。
無論、飼い主さんのニーズはさまざまですから、遠くの病院まで足を運べないという方もいらっしゃるでしょうし、費用面についても配慮しなければなりません。これ以外の選択肢がないということでは、せっかく治そうと思って来院された方に申し訳ありませんし、ベストだけではなく、ベターな選択肢も同時に提案していきたいと考えています。

歯周病を防ぐには、普段のお手入れに加え、病院での専門的なクリーニングが必要

田中 二郎 院長

町医者として、まず全ての疾患を拝見するという姿勢を堅持していこうと思っていますが、あえて申し上げるならば、歯科ということになります。
動物のお口の疾患のほとんどは、歯周病です。歯の重要性については、まだそれほど浸透しているわけではありませんので、手入れが行き届かず、途中で歯がぼろぼろと抜け落ちていくケースを少なからずお見受けします。この歯周病を防ぐには、普段のお手入れに加え、病院での専門的なクリーニングが必要です。多くの方は、「麻酔が怖いから…」と言って敬遠されがちなのですが、麻酔より、クリーニングをしないことほうがもっと怖い結果になることを説明するところから始めています。
今、問題となっているのは、無麻酔で歯石除去をおこなうケースがあることです。それで歯周病が防げるなら結構なのですが、麻酔をせずに表面だけをきれいにしたところで病気の進行を止めることはできません。歯石を取るという行為には痛みがともなうということ、だから、麻酔が必要だということも理解していただけるように努めていきたいです。
歯みがきをご自宅でおこなうのは、ハードルが高いことは確かです。1つ言えることとしては、気長に慣れさせるということでしょうね。大方できるようになったところで無理をしてしまうと、また振り出しに戻ってしまうことがありますから、少しずつ、少しずつあせらずに進めていくのが1番だと思います。

治療を一緒にコンプリートさせていくということでも、わかりやすい説明が大切

わかりやすい説明を、ということです。我々はついつい専門用語を使ってしまいがちなのですが、飼い主さんにご理解いただけないのでは説明の意味がありません。飼い主さんにしても、遠慮されて、「わからない」ということを伝えにくいようですし、その前提に立って説明をおこなっていきたいと思っています。
また、治療を継続するには、飼い主さんの理解が不可欠という面もあります。先生に言われたからではなく、この薬を飲ませるとどういう効果があり、飲ませないとどうなるかということを理解いただけていれば、おのずと、お家での投薬も徹底されるようになります。治療を一緒にコンプリートさせていくということでも、わかりやすい説明が大切だと思っています。

私たちの知識を利用するという感覚で気軽にご利用いただきたい

当院では、こちらにいらしていただいても、お電話でも、ご相談は無料で承っていますので、お気軽におたずねください。
今はネット社会ですから、調べようと思えば何でも調べられる時代です。たとえば「知恵袋」というものがありますよね。参考のためによく見るのですが、あの中で正解と呼べるものは、ほとんど見当たりません。たとえば、私たちが下痢を診る場合、その子が何を食べたか、お家の環境に変化はないかといったことを飼い主さんにうかがい、あらゆる要素を統合して判断していきます。それをただ、「下痢をしました」という字面だけで、答えが出ようはずもないのです。
最も懸念されるのは、そのタイムラグによって手遅れになる可能性があることです。ですから、まずは気軽に、電話でも構いませんので状況をお知らせいただければと思います。その判断にその子の命がかかっているわけですので、私たちの知識を利用するという感覚で気軽にご利用いただきたいですね。

※上記記事は2016.3に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。

田中 二郎 院長 MEMO

  • 出身地:東京都
  • 趣味:ウォーキング、筋トレ、落語鑑賞
  • 愛読書:『坊っちゃん』
  • 好きな映画:寅さん映画
  • 座右の銘:やってやれないことはない、やらずにできることはない
  • 好きな音楽:ワルツ
  • 好きな観光地:青森、十和田湖

グラフで見る『田中 二郎 院長』のタイプ

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生

穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

どちらかというと
エネルギッシュで明るく話しやすい先生
穏やかでやさしく
話しやすい
エネルギッシュで
明るく話しやすい

先生を取材したスタッフまたはライターの回答より

CLINIC INFORMATION